英語コンテンツは日本人にとってほぼ無意味であることを示す実験結果

Intercom のブログ記事 "A marketer’s guide to localization" にこんな実験結果がありました。 ブラジル、ドイツ、メキシコ、フランスと比較し、日本では、コンテンツが英語だと Impressions も Visits も非常に少ないです。ローカライズされると Impressio…

Atlassian Summit 2015 Opening Keynote ハイライト書き起こし

今週、米国サンフランシスコにてアトラシアンの年次カンファレンスである「Atlassian Summit 2015」が開催されています。本日 11 月 5 日午前 2:00 (日本時間) から Opening Keynote セッションが行われました。セッション内でもふれられているように、今年…

ウェブサイトの翻訳、多言語化。Smartling の良い点、悩ましい点などについて

弊社アトラシアンはオーストラリアに本社がありますがグローバル企業なので、ウェブサイトも多言語化しています。もちろん基本として英語サイトがありまして、それを、スペイン語、ドイツ語、フランス語、日本語、ロシア語、韓国語に翻訳しています。以前の…

「オプトアウト」型の情報共有方法

オンラインでの情報共有のスピードを上げるために、私は全ての仕事を社内のパブリックスペースで行っている。プロジェクト計画、イベント企画、議事録、備忘録など全て。隠す必要があるものだけアクセス制限をかける。一般的な日本企業はこの逆で、基本的に…

なぜアトラシアンを好きなのか?その3 #augj

このエントリは Atlassian Advent Calendar 2012 #augj の 18 日目のエントリです。 前日は @yut148 さんの「Confluence4.3でGoogleカレンダーを組み込む #augj」です。明日は、、、書きたい方がいらっしゃったら立候補してください!いなければまた私かな?…

なぜアトラシアンを好きなのか?その2 #augj

このエントリは Atlassian Advent Calendar 2012 #augj の 13 日目のエントリです。 前日は @yusuke さんの「JIRA 5.2のいいところ その2 - Universal Plugin Manager #augj」です。明日は、、、書きたい方がいらっしゃったら立候補してください!いなければ…

なぜアトラシアンを好きなのか? #augj

このエントリは Atlassian Advent Calendar 2012 #augj の 10 日目のエントリです。 前日は @bohnen さんの「Bonfire for JIRAの紹介」です。明日は、、、また私かな?さて、アドベントカレンダーの順番がまわってきました。立候補者がいなくなったところで…

「一人ジャパン」をどのように運営しているのか?

私はAtlassianというオーストラリアのソフトウェア企業の社員として、日本で働いています。Atlassianはソフトウェア開発ツールやコラボレーションソフトウェアを開発していて、世界百数十カ国に20,000社以上の顧客がいます。開発、サポートも世界の複数拠点…

「モダンミーティング」に必要な7つの原則

組織でビジネスをする上でミーティングは必要不可欠なことです。ですがやり方によってはミーティングは時間をムダにするものになります。効率良くミーティングを行う方法はあちこちで提案されていますが、私がいつも参考にしている本をご紹介したいと思いま…

欧米人との英会話で日本人が心がける5つのこと

私は幸いここ4年ほど欧米人と会話をする機会に恵まれております。また自分以外についても、日本人が欧米人と会話をする機会を比較的多くみてきました。その中で、日本人が心がけた方がいいなと思うことがいくつか分かってきましたので、ここでまとめてみたい…

IPO候補として注目されるAtlassianの新しいオフィス

先日FacebookがIPOしましたが、次のTech企業の大型IPO候補の13社としてTwitterやEvernote、DropboxなどとともにAtlassianがあげられていました。Mashable記事 Which of These 13 Companies Will Be the Next Big Tech IPO? をご覧ください。私は以前Atlassia…

「ソーシャルイントラ」Flow型? Stock型?

今日「ソーシャルイントラ」というブログ記事を読みました。「ソーシャルイントラ」製品の一つであるConfluenceについて書かれています。その記事を読んで、「ソーシャルイントラ」製品の機能などについていくつか思ったことがあるのでここに書きます。*1 ソ…

スキルとしての JIRA

今回は私の希望の一つというか、こういう風にしていきたいと思っていることを書きます。(自社製品の宣伝みたいなものなのであしからず、、、)ソフトウェア開発やプロジェクトで使用する課題管理システムの一つに JIRA という製品があります。私は、「JIRA …

受託開発の課題管理にExcelが使われる理由(まとめ)

受託開発の課題管理に用いられるツールとしてExcelはとても人気があります。しかし必ずしもExcelに満足して使っているわけではなく、ベストな選択だと思われていないケースが多いようです。笑ってはいけないSIerシリーズにもたくさんのExcel逸話がでてきます…

ソフトウェア開発業界の動向、規模。経済産業省の調査結果から抜粋 (平成22年度)

3月23日に経済産業省から情報通信業基本調査の結果が報告されていた (調査は総務省と共同) 。調査対象は平成22年度 (22年4月〜23年3月) なので1年以上前のものであり、やや古い感じもするが、大きな流れを読む参考にはなるだろう。なぜ調査が平成23年度では…

システム開発受託の失敗

今日、気になったニュース、ブログなどです。 受託開発 年金システム開発が1年以上停滞 (日経コンピュータ) 3社に分割発注されたうちの1社ユーフィットが、システム基盤設計の契約を履行できなかったとのこと。理由については、厚労省年金局(発注側)いわく…

ソフトウェア開発関連メモ

今日、気になったブログです。 書籍関連 今春まともなエンジニアになりたい人が読む12冊+α Clean Coder、いかにして問題を解くか、継続的デリバリー、などが紹介されています。継続的デリバリーは販売開始になったばかりの本ですね。オライリーのJenkinsや、…

IT断食よりも会議の方法を変えるのが先

おもしろい記事を読んだ。そして若干、違和感を感じたのでメモ。「IT漬けが会社をダメに。「断食」を」(朝日新聞デジタル2012年2月2日)会議の際にLaptopの使用を禁止することを悪いとは言わない。しかし、そもそも会議の方法を見直すべきなのではないか…

IT系の展示会で顧客を獲得する有効な方法とは?

今朝は salesforce.com が主催する cloudforce 2011 を見てきた。よくあるカンファレンスのように、セッションの他に展示会場が併設され、主催者および多くの協力会社がブースを出展していた。そこで考えた点について。ブースの前を通る人に片っ端から声をか…

受託開発業界に本当の競争がないだけだ

このブログ記事「人月は悪どころか、ものすごい善かもしれない」を読んでとても違和感があった。筆者は、スマフォアプリは安いからヒットしても500万円程度で、かかる手間に対してリターンが少なすぎる、人月商売でかかった時間に対してお金をもらえる仕組み…

日本人の英語力を上げるにはカタカナの使用を禁止すればいい

日本人の英語力は高くないのですが、読み書きに関してはそれほど悪くないと思います。弱いのは、「聞く、話す」の部分です。私自身もそうです。上司の外国人に、私は英語がうまくできないと言った時に、そうではなくて会話がうまくできないだけ、と言われま…

グローバルチームでの仕事の様子

たまには普段の仕事の話でもシェアしてみよう。 さっき週一のチームミーティングが終わった。私のいるパートナーチームは、マネージャーがシドニーにいて、メンバーはサンフランシスコに二人、アムステルダムに二人、そして私が東京にいて計6人の地域分散型…

Angry Birds と Angry Nerds の違い

たまにホンモノのアングリーバードがどんな顔だったか思い出せなくなるwww ので両方貼ってみた

チケット管理システム大決戦第二弾 Trac vs Redmine vs JIRA vs Backlog を開催しました!勝者は?

デブサミで開催した「チケット管理システム大決戦第一弾」の続編として、昨日 Shibuya.trac にて「第二弾」を開催いたしました。日本でよく使われているチケット管理システムである4製品、Trac、Redmine、JIRA、Backlogのユーザーを2名ずつ集め、その良し…

Atlassian Summit 0日目、そしてスティーブ・ジョブズの基調講演まで12時間

昨日からサンフランシスコにきています。Atlassian Summit (アトラシアン年1回のカンファレンス) にアテンドするためです。Summit は明日の月曜日からなのですが、今日はパートナーさんだけに向けたカンファレンスを行いました。アトラシアンはグローバルカ…

データドリブンであることは本当に重要だ

先日、JoiさんとPivotal LabsのIanさんのセッション「ONLive! Special 伊藤穰一とPivotalのIan McFarlandが語る」が開催された。気付かなかったので参加はできなかったんだけど、ビデオがアップされたので今日見てみた。アジャイル開発の話が中心で、セッシ…

20歳の女子大生プログラマー

昨日、DevLoveのイベントに参加しました。ビアバッシュのときに話す機会があったですが、20歳の女性が参加されていて、珍しいなと思いました。日本にどれぐらい大学生のプログラマー、しかも女性がいるのか分かりませんが、あまり多くはないのでは?少なくと…

マーケティングの勉強会

普段、デベロッパーさんの勉強会やコミュニティに参加しているのだけど、私自身はデベロッパーではなくて、マーケター。自分の専門性を高め、強くするには、この分野の勉強会などにも参加していくのがいいなーなんて思ったりする。マーケティング、勉強会、…

継続は力なり、と。

さて、およそ三週間ぶりのブログ更新です。2月にチケット管理システム大決戦でご一緒させて頂いた あきぴーさんのブログが毎日のように更新されるのを拝見していると、刺激されます。あきぴーさんはRedmineによるタスクマネジメントの本も出版されており、そ…

アジャイルチームにおけるコードレビュー

@daipresents さんが「アジャイルなレビューをサポートするツールを5つ」というブログ記事を書かれていました。コードレビューによりコードの品質を改善することは知られていますが、@daipresents さんのチームのように実際にコードレビューを行っているチー…